2010年12月30日
鏡餅の意義
正月の鏡餅の意義について
鏡餅というものを、お正月に何の為に床の間に飾ったりするかというと、
あれは”心の鏡”として反省するためで、こういう圓満な心まん圓(まる)い心になって、
夫婦一體(たい)に、仲良くこう重なっていないといかんぞよと、
示されているのです。

まことに家族は皆ばらばらではいけないのであって、みんな一體(たい)になって、まんまるく、
圓満で、一つ心になってしまわなければいけないのであることを、
お正月即ち年の始めに、新たに生まれる積りで、今年はこの鏡餅の如く家族がバラバラでなく一體となり、
円満に夫婦仲良く致しましょうという象徴行事がこの正月の鏡飾りであります。
鏡餅というものを、お正月に何の為に床の間に飾ったりするかというと、
あれは”心の鏡”として反省するためで、こういう圓満な心まん圓(まる)い心になって、
夫婦一體(たい)に、仲良くこう重なっていないといかんぞよと、
示されているのです。

まことに家族は皆ばらばらではいけないのであって、みんな一體(たい)になって、まんまるく、
圓満で、一つ心になってしまわなければいけないのであることを、
お正月即ち年の始めに、新たに生まれる積りで、今年はこの鏡餅の如く家族がバラバラでなく一體となり、
円満に夫婦仲良く致しましょうという象徴行事がこの正月の鏡飾りであります。
Posted by エル at 22:27│Comments(1)
│まったり
この記事へのコメント
なるほど・・・
流石です
流石です

Posted by 太郎 at 2010年12月31日 16:05